ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 旭川大学(~2023)
  3. 旭川大学保健福祉学部研究紀要
  4. 11(2019.3.31)

中学生の生活実態と自己肯定感に関する基礎的分析

https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/892
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/892
8e90e0e1-bf1f-4861-9471-b45240086263
名前 / ファイル ライセンス アクション
P23-27_栗田.pdf 中学生の生活実態と自己肯定感に関する基礎的分析 (789.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-23
タイトル
タイトル 中学生の生活実態と自己肯定感に関する基礎的分析
言語 ja
タイトル
タイトル A Basic Analysis on Lifestyle and Self-Esteem of junior High School Students
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 自己肯定感
キーワード
主題 文化資本
キーワード
主題 社会関係資本
キーワード
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 栗田, 克実

× 栗田, 克実

WEKO 1723

ja 栗田, 克実

ja-Kana クリタ, カツミ

Search repository
Kurita, Katsumi

× Kurita, Katsumi

WEKO 1724

en Kurita, Katsumi

Search repository
抄録
内容記述 本研究の目的は,中学生の自己肯定感について,文化資本・社会関係資本を含む家庭生活・学校生活との関連において,その規定要因を明らかにすることである。中学生374名を対象に無記名自記式による質問紙調査を実施した。中学生の家庭での生活,学校での生活,自己肯定感などを網羅的にたずねた。回答は208名から得ることができた。これらの回答のうち,まず自己肯定感に関する質問群について因子分析を行い,自己肯定感尺度を生成した。そして,これを従属変数とする重回帰分析を行ったところ,学校の成績の主観的評価,友人との関係,性格のことについての悩みの有無,自分の家では食事を大切に考えていることが有意に関連していた。また,相談相手が母であること,家族で社会の出来事について話すことについては有意な傾向が認められた。本研究の結果から,中学生の自己肯定感は,学力の主観的評価,食習慣や家族や友人との信頼関係など中学生自身が持つ文化資本や社会関係資本によって規定されると考えられた。
言語 ja
書誌情報 ja : 旭川大学保健福祉学部研究紀要
en : The journal of Faculty of Health and Welfare Science, Asahikawa University

巻 11, p. 23-27, 発行日 2019-03-31
出版者
出版者 旭川大学保健福祉学部
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18837247
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12396607
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:50:28.211884
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3