ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 旭川大学(~2023)
  3. 旭川大学短期大学部紀要
  4. 48(2018.3.31)

「言葉に対する感覚」に焦点を当てた保育者養成短期大学における授業実践 : 保育内容演習(言葉)における取り組み

https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/865
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/865
4d64dc11-269a-41c3-a5d9-18b8ca5c3b55
名前 / ファイル ライセンス アクション
P021-036_熊田.pdf 「言葉に対する感覚」に焦点を当てた保育者養成短期大学における授業実践 : 保育内容演習(言葉)における取り組み (814.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-08-09
タイトル
タイトル 「言葉に対する感覚」に焦点を当てた保育者養成短期大学における授業実践 : 保育内容演習(言葉)における取り組み
言語 ja
タイトル
タイトル A Report on Classroom Practice in Junior College Focusing on "Sense of Language" : Some Considerations in Classes of Early Childhood Care and Education for "Language"
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 熊田, 広樹

× 熊田, 広樹

WEKO 1631

ja 熊田, 広樹

ja-Kana クマタ, ヒロキ

Search repository
Kumata, Hiroki

× Kumata, Hiroki

WEKO 1632

en Kumata, Hiroki

Search repository
抄録
内容記述 This study provides a report on some practice in classes of early childhood care and education for "language"at junior college. The main purpose of this study is to consider how we develop children's or students' "sense of language" stated in guidelines for kindergartens, nurseries, and centers for early childhood care and education noticed in 2017. First theoretical backgrounds and contents of main three activities (curious postcards, transformation by turning round paper plates and drawing up simple teaching plans) are explained, and then students' reactions are analyzed. Results suggest that feeling various expressions and works applying speech sounds is effective for students to take an interest in human's language. It seems that creating various verbal play promotes students' "sense of language". Moreover, it is suggested that these activities in classes can provide students with opportunities to comprehend the importance of interactive communication with empathy and relation among physical, emotional, and linguistic development for child health including language development.
言語 en
抄録
内容記述 保育者養成短期大学で開講されている保育内容演習(言葉)の授業実践について報告した。特に平成29年に告示された幼稚園教育要領、保育所保育指針および幼保連携型認定こども園教育・保育要領に示された、子どもの「言葉に対する感覚」を豊かに育むための保育内容や保育者自身の言語感覚を磨くための活動について考察を深めることを目的とした。3つの活動(へんてこポストカード、おさらでへんしん、ミニ指導案を作ろう)を取り上げ、理論的背景と授業展開を紹介し、学生の反応について分析と考察を行った。その結果、特に音声を切り口にして多様な言語表現に触れることは学生の言葉への興味を高めることに有効であった。また、言葉を用いた遊びを創造することは学生の言語感覚を養うだけでなく、乳幼児の言葉を育むためには共感的なやり取りや、言葉を心や体との結びつきの中で捉えることが重要であることに気づいてもらう機会となり得ることが示唆された。
言語 ja
書誌情報 ja : 旭川大学短期大学部紀要
en : The journal of Junior College, Asahikawa University

号 48, p. 21-36, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 旭川大学短期大学部
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21861544
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12568360
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:51:08.537298
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

熊田, 広樹, Kumata, Hiroki, 2018, 「言葉に対する感覚」に焦点を当てた保育者養成短期大学における授業実践 : 保育内容演習(言葉)における取り組み: 旭川大学短期大学部, 21–36 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3