WEKO3
アイテム
道北中核市における子育て支援の実状とニーズ -親子を支えるソーシャル・キャピタルの涵養に向けて-
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/2000170
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/20001705e6495d1-fbb0-4786-b131-650291303d86
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 道北中核市における子育て支援の実状とニーズ -親子を支えるソーシャル・キャピタルの涵養に向けて- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Actual State and Needs of Child Rearing Support in the Core City of Northern Hokkaido: Toward the Cultivation of Social Capital to Support Parents and Children | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 中核市 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 子育て | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ソーシャル・キャピタル | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
片川, 俊太朗
× 片川, 俊太朗 |
|||||
著者(英) | ||||||
姓名 | Katagawa, Shuntaro | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 【目的】道北中核市における親子を支える SCの涵養に向け,子育て支援の実状とニーズを明らかにする。【方法】A市に在住し新生児から中学生までの子を養育している母親もしくは父親であり,その中でもA市において少なくとも1年以上の期間子育てを行っている親4名を対象に半構成的面接を行い,質的記述的に分析した。【結果】A市における子育て支援の実状とニーズは,【地域と疎遠になったことで人と関わりにくくなった】,【市の取り組みは理解しているものの行政の子育て支援には満足していない】,【しんどくてもこの子は自分が育てるしかない】,【自分から行動できれば周囲から支援を受けられるようになる】,【自分を助けてくれる存在が近くにいると思える地域は親を孤立から守る】,【近い距離感で関わってくれる存在が子育てに前向きにさせてくれる】,【子育ての何を困難と感じるかは家族の状況による】の7つのカテゴリーに集約された。【結論】地域とのつながりを持つことで「楽しい子育てができている」と前向きに自身の子育てを捉えられている親が存在していることが明らかとなった。その一方で,地域で子育てをする中で周囲とのつながりを持てず支援を受けにくい状況にある親も同時に存在していることが示唆された。更なる子育て支援の拡充に取り組めるよう,その地域に暮らす各人が行動していくことが求められているといえる。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 旭川市立大学保健福祉学部研究紀要 en : The journal of Faculty of Health and Welfare Science, Asahikawa City University 巻 2, p. 37-45, 発行日 2025-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 旭川市立大学保健福祉学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 27590739 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AB00030172 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR |