WEKO3
アイテム
看護大学生がカリキュラムにない地方の医療や看護の現地体験から気づき考えたこと -旭川から道東中標津町を3泊4日で訪れて-
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/2000169
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/200016908437919-9063-45ef-8083-0e3fed63a178
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護大学生がカリキュラムにない地方の医療や看護の現地体験から気づき考えたこと -旭川から道東中標津町を3泊4日で訪れて- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Insights and Reflections of Nursing University Students from Field Experiences in Local Healthcare and Nursing beyond the Curriculum of Nursing: A Visit of 3 Nights and 4 Days from Asahikawa to the Eastern Hokkaido Region of Nakashibetsu | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 看護大学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 看護教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 地域医療 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 地方活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 宿泊プログラム | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
泉澤, 真紀
× 泉澤, 真紀 |
|||||
著者(英) | ||||||
姓名 | Izumisawa, Maki | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本研究の目的は,看護学生が地方・過疎地である道東中標津町に出向き,そこでの現地体験から気づき考えたことを明らかにすることである。本活動は看護カリキュラムにない任意活動である。研修に参加した看護学生5名のレポートを TA法により質的に分析した。本研究は本大学校正推進委員会の承認を得て実施した。 地方の医療や看護の現地体験から気づき考えたことについて,看護学生のレポートの逐語録を分析した結果,173コード,13サブカテゴリー,5カテゴリー【地方における医療従事者の確保と定着への問題意識】,【地域医療と地方の取り組みを学ぶ活動の実際】,【多世代交流で地域の温かさに触れた魅力体験】,【地域の暮らしと医療から学んだ新たな視点】,【看護の学習と自己成長への渇望】が抽出された。活動全体を通じて,自分の故郷を捉え直し,各々で“地域とは何か”の問いを見つけ,地方の医療や看護に関心を向け,看護の学習へのモチベーションを高めていた。本活動は看護の学びに貢献する潜在的カリキュラムの一端を担うと考える。地域包括ケア時代を迎え,より幅広い看護教育検討のための一つの視座を提示できると考えた。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 旭川市立大学保健福祉学部研究紀要 en : The journal of Faculty of Health and Welfare Science, Asahikawa City University 巻 2, p. 29-35, 発行日 2025-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 旭川市立大学保健福祉学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 27590739 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AB00030172 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR |