WEKO3
アイテム
児童生徒の不登校等に関するこれからの支援のあり方 -無気力な児童生徒の急増と今後の行方-
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/2000167
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/2000167fdf86948-f915-40da-8a10-ced2c6928319
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 児童生徒の不登校等に関するこれからの支援のあり方 -無気力な児童生徒の急増と今後の行方- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Future Support for School Refusal Children and Students: The Sudden Increase in Apathetic Students and What the Future Holds | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 不登校 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 無気力 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 保護者支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 発達障害 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 精神疾患 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
木下, 一雄
× 木下, 一雄 |
|||||
著者(英) | ||||||
姓名 | Kinoshita, Kazuo | |||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査において,令和5年度の国立,公立,私立の小・中学校の不登校児童生徒数が約34万6千人と過去最多となる等の結果が明らかになった。 不登校児童生徒数は30年以上にわたり増加傾向で,不登校割合としては,小学校で約60人に1人,中学校で約17人に1人が不登校。直近3年間では,中学校の不登校割合は約4%から約6%と推移して いる。 児童生徒を取り巻く環境が変化する中で,不安や悩みを相談できていない児童生徒がいる可能性や,不安や悩みが従来とは異なる形で現れたり,一人で抱え込んだりしている可能性等も検討し,SOSを見逃さない支援が求められている。無気力な生徒に対して,甘えや怠惰といった見方をもって,何とか改善させていこうとする働きかけは逆効果であり,本人の興味や関心のあることを話題にして,情緒的な交流を持つことに時間をかけて行っていくことが,無気力からの改善につながっていくことが判明した。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 旭川市立大学保健福祉学部研究紀要 en : The journal of Faculty of Health and Welfare Science, Asahikawa City University 巻 2, p. 13-17, 発行日 2025-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 旭川市立大学保健福祉学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 27590739 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AB00030172 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR |