ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 旭川市立大学(2024~)
  3. 旭川市立大学保健福祉学部研究紀要
  4. 2(2025.3.31)

個人と集団の発達をめざす障害児保育実践とソーシャルワーク専門職としての保育士の役割に関する考察

https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/2000165
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/2000165
de9a9eb3-e6e1-41ee-82c2-9d577adb36d5
名前 / ファイル ライセンス アクション
p1-6 個人と集団の発達をめざす障害児保育実践とソーシャルワーク専門職としての保育士の役割に関する考察 (346 KB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-05-14
タイトル
タイトル 個人と集団の発達をめざす障害児保育実践とソーシャルワーク専門職としての保育士の役割に関する考察
言語 ja
タイトル
タイトル Childcare Practices for Children with Disabilities Aimed at Individual and Group Development Reflections on the Role of Childcare Workers as Sosial Work Professionals
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 発達
キーワード
主題 保育
キーワード
主題 ソーシャルワーク
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 北村, 典幸

× 北村, 典幸

WEKO 1913

ja 北村, 典幸

ja-Kana キタムラ, ノリユキ

Search repository
太田, 愛美

× 太田, 愛美

WEKO 2060

ja 太田, 愛美

ja-Kana オオタ, マナミ

Search repository
著者(英)
姓名 Kitamura, Noriyuki
抄録
内容記述 近年,知的障害をはじめ発達障害,医療的ケア児など,さまざまな障害のある乳幼児が障害児保育の現場で受け入れられるようになってきた。しかし,障害乳幼児の発達心理学的アプローチによる実践研究は決して豊富とは言えず,その結果,保育士の専門性の向上が課題としてクローズアップされてきている。
本稿は,対象児の入園から卒園までの4年間にわたる障害児保育実践を通して,その記録を中心に個人と集団の発達に関する考察を行うことで,保育士もまたソーシャルワーク専門職としての重要な機能と役割を担っていることを提起した。
言語 ja
書誌情報 ja : 旭川市立大学保健福祉学部研究紀要
en : The journal of Faculty of Health and Welfare Science, Asahikawa City University

巻 2, p. 1-6, 発行日 2025-03-31
出版者
出版者 旭川市立大学保健福祉学部
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 27590739
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AB00030172
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-14 01:22:07.061754
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3