ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 旭川大学(~2023)
  3. 旭川大学短期大学部紀要
  4. 51(2021.3.31)

就労している発達障害者への生活支援の検討 ―6名の発達障害者へのインタビューから―

https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/999
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/999
ef72046a-b31f-4b0c-9f30-2b3ae55a29f2
名前 / ファイル ライセンス アクション
P101-114(平野).pdf 就労している発達障害者への生活支援の検討 ―6名の発達障害者へのインタビューから― (669.3 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-06-18
タイトル
タイトル 就労している発達障害者への生活支援の検討 ―6名の発達障害者へのインタビューから―
言語 ja
タイトル
タイトル “An Examination of Life Support for People with Developmental Disabilities at Work: Interviews of Six People with Developmental Disabilities”
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 平野, 啓介

× 平野, 啓介

WEKO 1880

ja 平野, 啓介

ja-Kana ヒラノ, ケイスケ

Search repository
Hirano, Keisuke

× Hirano, Keisuke

WEKO 1881

en Hirano, Keisuke

Search repository
抄録
内容記述 This article is a report of the current situations of six people with developmental disabilities. Semistructured interviews on their employment and working environment were conducted, recorded, and then analyzed, based on quotative research methods.
I have concluded that they are able to work with the support from their workplace. They spend their income as they like and enjoy life doing their hobbies. They work hard for their spiritual well-being and in order to buy things they want for their personal life.
However, I saw a gap between the work they are currently doing and the work they wanted to do. Also, they tend to keep company with the people they know, which tends to be the users and support staff in their group home.
In this interview, I focused on the achievements in employment, working environment and spiritual welfare of the people with developmental disabilities and I reconfirm the significance of livelihood support for those people.
言語 en
抄録
内容記述 本稿では障害者雇用枠で就労している発達障害者6名について、就労および生活に関する半構造化インタビューを行い、言語データを収集し質的研究法に基づき分析を行った。
結果として、就労先の支援を受けつつ担当業務に勤しんでいること。得た収入で自らの趣味活動を楽しんでいること。将来得たい物品、精神的満足感のために努力していることが把握できた。
他方で、現在就いている業務と就きたかった業務との乖離。仲の良い人は、共同生活援助(グループホーム)内の利用者と支援職員に限定されている現状も浮かび上がった。
言語 ja
書誌情報 ja : 旭川大学短期大学部紀要
en : The journal of Junior College, Asahikawa University

号 51, p. 101-113, 発行日 2021-03-31
出版者
出版者 旭川大学短期大学部
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21861544
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12568360
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:47:13.685343
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3