ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 旭川市立大学(2024~)
  3. 旭川市立大学短期大学部紀要
  4. 2(2025.3.31)

大学女子バスケットボールにおけるコーディネーション理論に基づいた練習及び戦術導入前後のスタッツ比較~幼児から中学生世代に向けた身体操作法及び指導法の提言~

https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/2000145
https://aulib.repo.nii.ac.jp/records/2000145
743dcb32-246b-4180-91c3-0f8118b63694
名前 / ファイル ライセンス アクション
P01-14(赤堀).pdf 大学女子バスケットボールにおけるコーディネーション理論に基づいた練習及び戦術導入前後のスタッツ比較~幼児から中学生世代に向けた身体操作法及び指導法の提言~ (551 KB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-03-27
タイトル
タイトル 大学女子バスケットボールにおけるコーディネーション理論に基づいた練習及び戦術導入前後のスタッツ比較~幼児から中学生世代に向けた身体操作法及び指導法の提言~
言語 ja
タイトル
タイトル Comparison of statistics before and after the introduction of training and tactics based on coordination theory in women's college basketball -Proposals for physical manipulation and instruction methods for children through junior high school age groups –
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 赤堀, 達也

× 赤堀, 達也

WEKO 1857

ja 赤堀, 達也

ja-Kana アカホリ, タツヤ

Search repository
著者(英)
姓名 Akahori, Tatsuya
抄録
内容記述 In 2023, the author became the coach of the women's basketball team at a national university. At that time, I taught based on coordination theory and introduced it not only to practice but also to body manipulation and tactics. I then prepared to practice offense, defense, and rebounds using coordination theory in games. At the league that was the culmination of the year, the team's stats were compared before and after I took office.
On offense, the average score increased by 18.0 points from 7th place to 4th place. On defense, the average points lost decreased by 14.7 points from 6th place to 3rd place. The rebounds increased by 9.7 from 7th place to 2nd place. From this, it was found that consistently introducing coordination theory into practice, body manipulation, and tactics can have a great effect even at national universities where it is difficult to strengthen.
Due to its characteristic of approaching the nerves, coordination theory has been adopted before muscles grow from preschool to junior high school generation. However, it has only begun to be done in practice, and has hardly been developed into teaching methods, body manipulation, and tactics. We propose the importance of incorporating it holistically so that it is not limited to practice alone, but is consistent with teaching, body manipulation, and tactics.
言語 en
抄録
内容記述 2023年より、筆者は国立大学の女子バスケットボール部のコーチに就任した。その際コーディネーション理論に基づいて指導し、練習だけでなく身体操作や戦術にも導入した。そしてコーディネーション理論を応用したオフェンス・ディフェンス・リバウンドを試合で実践できるよう準備した。そして年度の集大成となる大会にて、就任前後での本チームのスタッツを比較した。
オフェンスは平均得点が7位から4位と18.0点増加した。ディフェンスは平均失点が6位から3位と 14.7点減少した。リバウンドは7位から2位と 9.7本増加した。このことからコーディネーション理論を練習、身体操作及び戦術に一貫して導入することは、強化できない国立大学でも大きな効果が得られることがわかった。
コーディネーション理論は神経にアプローチする特徴から、筋肉が成長前の幼少期から中学生世代でも取り入れられている。しかしそれは練習で行われ始めているだけで、指導の仕方や身体操作そして戦術にまではほとんど発展していない。練習だけといった限定的ではなく指導や身体操作や 戦術までの一貫指導となるよう全体的に取り入れる重要性を提言する。
言語 ja
書誌情報 ja : 旭川市立大学短期大学部紀要
en : The Journal of Junior College, Asahikawa City University

号 2, p. 1-14, 発行日 2025-03-31
出版者
出版者 旭川市立大学短期大学部
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 27590747
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AB00030183
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-27 07:04:30.646509
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3